デイサービスの志望動機を書いてみよう|例文付きでわかりやすく解説
「デイサービスの志望動機ってどう書けばいいの?」「介護職の面接で聞かれる志望動機の答え方が分からない」
そんな悩みをお持ちの方に向けて、この記事では志望動機の書き方のポイントと、デイサービスに特化した例文をご紹介します。
デイサービスの特徴を踏まえた志望動機を
デイサービスは、日帰りで通所される利用者様に向けて、入浴介助・食事提供・レクリエーション・機能訓練などの支援を行う施設です。
そのため、日勤中心で家庭との両立がしやすいことや、レクや会話などを通じて笑顔を引き出すことができる点に魅力を感じて志望される方が多いです。
志望動機の書き方のコツ
- なぜ介護業界を選んだのか(動機)
- なぜデイサービスなのか(施設の特徴と照らし合わせ)
- 自身の経験や強みがどう活かせるか(スキルとの関連)
志望動機の例文(未経験者向け)
私はこれまで接客業に携わってきましたが、人と関わる仕事の中で「もっと長期的に誰かの役に立つ仕事がしたい」と思うようになり、介護職に興味を持ちました。
特にデイサービスは、レクリエーションや会話を通して高齢者の皆さんに笑顔を届けられる点に魅力を感じています。
まだ介護の現場経験はありませんが、これまで培ってきたコミュニケーション力を活かし、利用者様に安心して過ごしていただける時間を提供できるよう努力したいと考えています。
志望動機の例文(経験者向け)
前職では有料老人ホームで3年間勤務しておりました。
一人ひとりとじっくり関わり、生活の質の向上に寄与する中で、より「日常に近い環境」でのケアにも関心を持ち、デイサービスでの勤務を希望するようになりました。
レクリエーションの企画や体操指導なども積極的に経験してきたので、御社でも利用者様が楽しく過ごせる時間づくりに貢献したいと思っております。
まとめ|あなたらしい言葉で「なぜデイサービスなのか」を伝えよう
志望動機は、上手く書こうとするよりも「なぜこの仕事がしたいのか」「どんな形で関わっていきたいか」を自分の言葉で伝えることが大切です。
デイサービスは利用者様との関係性がとても大事な現場。あなたの「思い」をしっかりと伝えることが、採用の大きな一歩になりますよ。